
男子学生のひとり暮らしに「必要なもの」「必要じゃなかったもの」
公開 更新 2016年02月18日

curasutaの運営・管理をしています。
生活に役立つサービスやアプリ・ガジェットなどについて書いています。
男子高校生の諸君、ひとり暮らしの準備はできていますか?
ひとり暮らしの話題はネットにたくさんありますが、よくある条件で考えてもモヤッとしたままで終わってしまいますよね。
そのため「僕の場合」をベースにひとり暮らしを始める際に「必要なもの」「いらなかったもの」をご紹介します。
あくまで僕の場合ですが、参考になれば幸いです!
前提条件:僕の高校卒業後の生活スタイルなど(たぶん皆こんな感じ)
・住む場所 借りる部屋は都心へ電車で2~30分の西東京エリア。
・食生活 10歳まで母の日にカレーを作ってた。現在の得意料理はお弁当の加熱。
・生活スタイル 日中は大学やサークル活動。22時前後に帰宅。
…食生活が悲惨ですが男子学生なんてこんなもんだよね!
それでは早速「必要なもの」「必要じゃなかったもの」の紹介に入ります!
必要な家電
必要な家具
ちゃぶ台 | テーブル+椅子の生活よりも床に座るスタイルのほうが管理が楽。友達もたくさん呼べる。 | |
座布団 | 来客用も数枚あると◎ | |
ベッド | 「ソファーベッドを買ったが結局ソファーとして使ってない」などザラにある。「ベッド」を買おう。 | |
メタルラック | 本棚兼小物置きとして活躍してくれる。 |
必要なキッチン用品
一口コンロ | よく考えれば、同時に2品作る高度な料理スキルを持っていなかった。一口で十分。 | |
小さめのフライパン | なくては不便だがそこまで重要でもないない。とりあえず小さいものを買っておこう。 | |
大小の鍋 | 手鍋サイズと煮物をするサイズがあるとほぼ困らない。 | |
包丁 | 自炊をしないひとでも使うシーンは意外とある。 | |
トング | 菜箸の代わり。先がシリコン製や耐熱性のものが一つあると料理にも取り分けにも使えて便利。 |
いらなかった家電
デスクトップPC | おそらく賛否両論。PCゲームをやっていたため持って行ったが、結局ノートPCオンリーになった。 |
PC専用スピーカー | デスクトップPCが要らなくなりノートPCを接続するのが億劫になったため。でもBluetoothのこれは便利。 |
固定電話 | スマホで十分。帰りが遅いためあっても出れない。 |
アイロン | 大学生だと使う頻度が低い。何かあればクリーニングに出そう。 |
いらなかった家具
ソファー | わかるよ。ソファーに憧れるの。でも安物買いの銭失いになる可能性大。カリモクを男気買いするなら話は別だけれど。 |
ラグ | 掃除が大変になり、知らないうちにホコリが溜まってげんなりします。 |
勉強机 | 部屋が広ければいいのですが、6畳くらいだと使わない割に場所を取るだけになってしまいがち。 |
オフィスチェア | 同上 |
卓上照明 | 同上 |
いらなかったキッチン用品
二口コンロ | 母に二口ないと不便と聞いていたのですが、料理をしない僕にはオーバースペックだった。 |
菜箸 | トングで代用できます。 |
計量カップ・計量スプーン | 「自炊初心者はおいしく作るのではなく、食材に味をつけることを意識しろ」by2ちゃんねる 某スレより |
タッパー | 自炊が苦手な人には食品の長期保存は難易度が高い。余った食べ物はラップを掛けて早めに食べよう。 |